1. 北海道砂川市(ほっかいどうすながわし)
北海道砂川市
公園の中に都市がある、美しいまち
北海道子どもの国

北海道砂川市 北海道 砂川市 ほっかいどう すながわし

砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。また、菓子店が多いことから、国道12号沿いを中心としたまちなみを「すながわスイートロード」と呼び、「すながわスイーツ」を地域ブランドとしてまちおこしをしています。
お気に入りに追加
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
特集 北海道砂川市

砂川市のお礼の品一覧

【総務省ルール改正に伴う受付一時停止のお知らせ】

◆2023年9月29日実施予定◆
総務省ルール改正に伴う寄附金額一部変更に伴いまして、以下のとおり一時的に受付を停止させていただきます。

【受付停止予定日時】
2023年9月29日(金)18:00〜

ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

217 (寄附金額が少ない順)
もっと見る
閉じる

砂川市の寄附金の使い道

皆様からの寄附金は、まちづくりの目標である『自然に笑顔があふれ 明るい未来をひらくまち』の計画実現に向けて、有効に活用させていただきます。ご寄附いただく際には、次の6つのメニューの中から希望するものをお選びください。

砂川市ってどんなところ?

砂川市ってどんなところ?拡大画像
  • 北海道子どもの国
  • オアシスパーク(遊水地)
  • sunagawa sweet road
  • 砂川市立病院
  • 北海道子どもの国
  • 北海道子どもの国
  • オアシスパーク(遊水地)
  • sunagawa sweet road
  • 砂川市立病院
  • 北海道子どもの国
閉じる

役所・関連情報

所在地 〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1番1号
電話番号 0125-54-2121
補足 -
公式サイト http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/index.html
Facebook -
Twitter -

コールセンター情報

中間事業者 結デザイン有限会社
電話番号 050-3173-9088
備考 お申し込みは24時間受け付けております。        <ふるさと納税お問い合わせ窓口>          砂川市 ふるさと納税サポートセンター          Mail:sunagawa@yuidesign.jp                           受付時間 9:00~17:00                            ※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。

砂川市からのお知らせ

特集 北海道砂川市

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「ふるさとぷらす」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。