市長が事業を決めさせていただきます。
石狩市で人気のお礼の品
-
寄附金額 21,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 16,000円
-
寄附金額 65,000円
石狩市のお礼の品一覧
ヤマト運輸株式会社お届け先住所変更(転送)時の運賃収受の開始に関するお知らせ
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
-
鮭と加工品なら「佐藤水産」!北海道物産展でも大人気のブランド…
寄附金額 9,000円 -
鮭と加工品なら「佐藤水産」!北海道物産展でも大人気のブランド…
寄附金額 10,000円 -
鮭ルイベ漬けは佐藤水産の大人気ロングセラー! 『 自社工場の…
寄附金額 14,000円 -
プロの料理人の味で仕上げた完全調理済み煮魚と4種の味付けの北…
寄附金額 15,000円
-
鮭の魚醤を使った鮭ルイベ漬けは佐藤水産の大人気ロングセラー!…
寄附金額 16,000円 -
鮭と加工品なら「佐藤水産」!北海道物産展でも大人気のブランド…
寄附金額 18,000円受付期間外 -
鮭の魚醤を使った鮭ルイベ漬けは佐藤水産の大人気ロングセラー!…
寄附金額 18,000円 -
北海道産天然鮭の生筋子からほぐしたものだけを使用! プチプチ…
寄附金額 21,000円
-
鮭と加工品なら「佐藤水産」!北海道物産展でも大人気のブランド…
寄附金額 24,000円 -
大小・長短問わず様々なモノを掛けることができるロースタイルに…
寄附金額 65,000円 -
薪を安定させる頂点を持つブレードの設計で、ハンマーでたたくだ…
寄附金額 74,000円 -
大小・長短問わず様々なモノを掛けることができるロースタイルに…
寄附金額 81,000円
石狩市の寄附金の使い道
-
00.その他目的達成のために市長が必要と認める事業
-
01.市民とともに進める「まちづくり」を応援しよう!
「住みたい・住み続けたいと思うまち」であり続けるために、まちづくりの主役である市民の皆さんとともに「子育て」や「教育」、「安全・安心」など地域の課題解決や地域の特色を活かした「まちづくり」を進め、魅力あるまちをめざしていきます。
-
02.犯罪や交通事故のない安全で安心して暮らせるまちづくり
子供や女性を狙う犯罪が後を絶たず、交通事故もなくなりません。犯罪や交通事故のない安心安全な地域を目指し、交通安全の推進や防犯活動、暴力追放運動など市民に分かりやすい啓発、啓蒙活動を行っていきます。
-
03.手話を通して多様な言語文化を理解できる子どもを育てる
石狩市では、手話やろう者の理解を広げるために、全国市町村初となる手話に関する条例を平成25年12月に制定しました。石狩市内の小・中学校では、子ども達が、ろう者(手話を自らの言語として日常生活を送る人をいいます。)との触れ合いを通じて、多様な言語や文化の大切さを学んでいます。この取組みは、共生社会を知る良い取組みとして、学校関係者から評価されるとともに、全国の先駆的な取組みモデルと言われ、その取組みは年々広がりを見せています。
-
04.すべての子ども達がつながる居場所づくり
市民団体による、子ども食堂の開設や学習支援の取組みなど、地域における子どもの「居場所」づくりを支援します。地域の大人と子ども、子育て家庭と地域がつながる機会を増やし、安心して過ごすことができるよう、地域全体で子育て家庭や子どもの育ちを支えます。
-
05.未来のアスリートを応援しよう!
次代を担う子どもたちのスポーツに対する興味や関心、運動能力の向上を目的としたスポーツ教室を開催します。一流アスリートと交流する機会を設けることで、競技力の向上を目指します。
-
06.環境を大切にするまちづくり
自然環境の仕組みを体験し、自然の豊かさを満喫できる「魚つき林」の再生や二酸化炭素の排出抑制、環境学習への取り組みなどを通して、環境に配慮したまちづくりを進めます。
-
07.安全・安心・楽しい海水浴場「あそびーち石狩」をつくります!
石狩浜海水浴場「あそびーち石狩」は、安全に海水浴を楽しんでいただけるよう、期間中は日本水難救済会とライフセーバーが海の監視を行っています。また、トイレや海の家にはシャワーが完備されているほか、砂浜でも利用できるアウトドア用車椅子も貸し出しています。プロのアーティストが作る「シンボル砂像」や近年は、親子が楽しく遊べる「キッズパーク」の設置も試験的にはじめており、今後も利用者が快適に楽しめる海水浴場づくりに取り組みます。
-
08.子どもの未来を応援!学びを支援します
石狩市の未来を担う子どもの学びの環境を充実させるため、子どもたちに一番身近な図書館である学校の図書館から、科学技術の進歩に合わない本、日に焼けて文字が読めない本など、古い本を廃棄して、最新の情報が掲載された本、読みたくなるような新品の本への更新を進めます。また、高校生等への支援として、学業が優良であるにもかかわらず経済的な理由によって修学が困難な方へ教育費としての「給付型奨学金」を支給します。
-
09.厚田区・浜益区の地域資源発掘プロジェクト
過疎化が著しい厚田・浜益地域に道の駅を整備するほか、地元の豊かな自然や食材・歴史などの地域資源を活かして活力を呼び込み地域の活性化に取り組みます。
石狩市ってどんなところ?
札幌市の北側に隣接し石狩湾に臨む水に恵まれた環境にあります。江戸時代初期には河口部流域が「場所」(交易を行う範囲)に指定されたことや交通の要所であったことから西蝦夷地の中心地として重要な役割を果たしてきました。近年は、石狩湾新港をベースにした国際的な文化・経済の拠点としてめざましい発展を遂げています。

- さけ太郎とさけ子
- はまなすと石狩灯台
- 鮭漁
- 黄金山
- 早春の厚田海岸
- 石狩鍋
- 石狩川

役所・関連情報
所在地 | 〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2 |
---|---|
電話番号 | 0133-72-3646 |
補足 | 財政部 財政課 管財担当 |
公式サイト | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ |
- | |
- |
コールセンター情報
中間事業者 | ふるさと納税お問い合わせセンター【中央コンピューターサービス株式会社】 |
---|---|
電話番号 | 0570-020-880 |
備考 | ■個人情報の取り扱い:お寄せいただいた個人情報は、当市と当市が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認、各種問合せ、書類・返礼品発送及び発送情報等の提供、並びにメールマガジン等による情報提供を行う際に利用するものであり、それ以外の目的では利用いたしません。 |
石狩市からのお知らせ
-
【お申込み・返礼品・送付書類・ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ先】
[送付先]〒061-1394 北海道恵庭市京町56-1
MY恵庭ビル511
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当宛(北海道 石狩市)
[お問い合わせ先]ふるさと納税お問い合わせセンター
TEL 0570-020-880 FAX 011-374-8607
Mail furusato-biz@ccs.1981.jp
※対応時間:平時9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く)
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさとぷらす」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。