障害者、高齢者、乳幼児などの方々に充実した福祉または医療を受けていただけるような事業です。

草津市で人気のお礼の品
-
寄附金額 20,000円
-
寄附金額 10,000円
-
寄附金額 10,000円
-
寄附金額 20,000円
草津市のお礼の品一覧
草津市では、「草津市ならでは」の特産品を多数御用意いたしております。日本を代表するブランド牛である近江牛やその加工品など、絶品の品々です。是非お試しください。
※お礼の品の贈呈は、草津市外にお住まいの方が対象です。
返礼品は一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、寄付金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。一時所得について詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/37.htm
-
化学合成農薬および化学肥料の使用を抑えた生産者限定の滋賀県産…
寄附金額 10,000円 -
日本五大銘茶産地の一つとして知られる朝宮産のお茶をお楽しみく…
寄附金額 10,000円 -
抹茶の豊かで深い味わいを、お手軽にお楽しみいただけます。 す…
寄附金額 10,000円 -
草津市で採れた野菜(小松菜・水菜・はくさい菜など)と、その小…
寄附金額 10,000円
-
人気の焼き菓子を詰合せました。抹茶の豊かな風味をお楽しみくだ…
寄附金額 10,000円 -
米粉を使用したもっちり食感のバウムクーヘン、きめ細かくやわら…
寄附金額 10,000円 -
滋賀県ブランドのみずかがみパウンドケーキと朝宮抹茶を贅沢に使…
寄附金額 10,000円 -
濃厚なチーズケーキとふわふわのロールケーキ、抹茶の豊かな味わ…
寄附金額 10,000円
-
抹茶の豊かな味わいをゼリーとロールケーキで楽しめるセットです…
寄附金額 10,000円 -
老舗茶舗のこだわりが詰まった抹茶ロールケーキと宇治抹茶を贅沢…
寄附金額 10,000円 -
草津市より第一期指定ブランドを受けた「草津焼」の花立て。縦斜…
寄附金額 10,000円 -
化学合成農薬および化学肥料の使用を抑えた生産者限定の滋賀県産…
寄附金額 20,000円
-
滋賀県特産の近江茶・朝宮茶。煎茶、雁ヶ音など味わいの違いをお…
寄附金額 20,000円 -
ブランデーと日本酒の芳醇な香りを楽しめるパウンドケーキ、朝宮…
寄附金額 20,000円 -
滋賀県ブランドのみずかがみパウンドケーキと人気の焼き菓子4種…
寄附金額 20,000円 -
抹茶の豊かな味わいを楽しむ抹茶ゼリー・抹茶ロールケーキと朝宮…
寄附金額 20,000円
-
草津市より第一期指定ブランドを受けた「草津焼」の花立て。縦斜…
寄附金額 20,000円 -
化学合成農薬および化学肥料の使用を抑えた生産者限定の滋賀県産…
寄附金額 30,000円 -
草津市より第一期指定ブランドを受けた「草津焼」の花立て。縦斜…
寄附金額 30,000円 -
ご自宅で気軽にお抹茶を楽しむためのちょっといいお道具と上質な…
寄附金額 30,000円
-
お茶屋こだわりの人気抹茶スイーツを存分に楽しめるセットです。…
寄附金額 50,000円 -
ご自宅で気軽にお抹茶を楽しむためのちょっといいお道具と上質な…
寄附金額 200,000円 -
気軽に仲間の方とお抹茶を楽しんでいただくためのちょっと良いお…
寄附金額 500,000円
草津市の寄附金の使い道
(2)子育て支援に関する事業 子どもたちの心身の健やかな成長と子育て家庭を支援する事業です。
(3)教育環境の整備に関する事業 教育施設の整備する事業です。
(4)青少年の健全育成に関する事業 青少年の健全な成長を促す事業です。
(5)地域協働合校の理念を生かした事業 学社連携・融合の推進を図る事業です。
(6)歴史的または文化的遺産の保全に関する事業 文化財の保護に係る企画、調整、普及および啓発等の事業です。
(7)地球温暖化の防止対策に関する事業 地球温暖化防止の取り組みを推進する事業です。
(8)防犯または防災に関する事業 災害対策、犯罪防止対策などの事業です。
(9)自然環境の保全に関する事業 自然環境を取り戻し自然との共生をすすめる事業です。
(10)まちの魅力をPRする事業 まちの魅力を市内外にアピールする事業
-
(1)福祉または医療の充実に関する事業
-
(2)子育て支援に関する事業
子どもたちの心身ともに健やかな成長と子育て家庭を支援するために行う事業です。
-
(3)教育環境の整備に関する事業
草津市内の小学校、中学校などの教育施設の整備を行う事業です。
-
(4)青少年の健全育成に関する事業
青少年の健全な成長を促す事業です。
-
(5)地域協働合校の理念を生かした事業
地域協働合校(ちいききょうどうがっこう)とは、
地域⇒小学校区等を単位とした市内のさまざまな地域
協働⇒子どもと大人が世代を超えて知恵を出し合い協力して共に活動
合校⇒社会の変化に対応するために学び合う社会=地域学習社会です。
具体的には、各小学校区地域協働合校推進組織(地域の自治連合会・各団体などで構成)を中心として、学社連携・融合の推進を図る事業です。 -
(6)歴史的または文化的遺産の保全に関する事業
文化財の保護に係る企画、調整、普及および啓発等の事業です。
-
(7)地球温暖化の防止対策に関する事業
多くの人が地球温暖化防止に取り組んでいただけるよう、地球温暖化防止の取り組みを推進する事業です。
-
(8)防犯または防災に関する事業
災害対策、消防団、防犯自治、暴力追放、犯罪防止対策、犯罪被害者対策などに関する事業です。
-
(9)自然環境の保全に関する事業
地球上の多様な生物、大気、水、土壌などは、複雑に絡み合い、お互いが支えあいながら、それぞれの地域で生態系を構成しています。市内の自然が年々なくなっている現状の中、過去に損なわれた生態系やその他の自然環境を取り戻し、自然との共生をすすめる事業です。
-
(10)まちの魅力をPRする事業
市民と行政が協働して、「草津市ならでは」にこだわった魅力を創出し、市民や市外の人々に対して、魅力を発信する取り組み(シティセールス)を推進する事業です。
草津市ってどんなところ?
日本最大の湖琵琶湖を有する滋賀県は、日本のほぼ中央に位置し、京都府・福井県・岐阜県・三重県に県境を接します。湖国滋賀は、古くから人と物とが往来し、長い歴史が刻み込まれたところです。
草津市は滋賀県の南東部に位置し、南北約13.2キロメートル・東西約10.9キロメートルとやや南北に広がった地域からなります。東海道と中山道の分岐・合流の地であった草津は、天下を手中に収めようとした時の権力者たちにとっても、歴史上重要な場所でした。現在も滋賀県下で中心的な役割を果たす都市となっています。


役所・関連情報
所在地 | 〒525-8588 滋賀県草津市三丁目13番30号 |
---|---|
電話番号 | 077-561-6692 |
補足 | - |
公式サイト | http://www.city.kusatsu.shiga.jp/index.html |
https://www.facebook.com/KusatsuCity | |
- |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさとぷらす」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。