1. [№5325-0172]いぶりがっこ金の蔵セット(2袋入り)

[№5325-0172]いぶりがっこ金の蔵セット(2袋入り)

秋田県羽後町 寄附金額13,000円
 

守り続けてきた伝統の製法と味『いぶりがっこ金の蔵』。昼夜2日間かけて燻した大根をたっぷりの米ぬかと砂糖・塩だけで漬け込み100日以上寝かせるという長期熟成の伝統の製法にこだわった希少ないぶりがっこです。四方を山々に囲まれた雪深い羽後町に2004年に創業、私たちはこれからもずっとこの伝統を守り続けます。

※画像はイメージです。
※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保管し、お早めにお召し上がりください。

事業者:有限会社ゆめ企画 須藤健太郎商店

  • 商品内容:いぶりがっこ金の蔵 400g2袋入り 箱入り
お気に入りに追加
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
基本情報
商品コード53250172
カテゴリ 加工食品 > 漬物・キムチ
提供元 有限会社ゆめ企画 須藤健太郎商店
申し込み/配送情報
何度でも申込可能
申込受付 通年
出荷時期 通年
寄附証明書
送付時期目安
寄附された月の翌月
配送宅配便(常温)
決済方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
銀行決済(ペイジー)

羽後町の寄附のお礼の品

羽後町外にお住まいの方で、2,000円以上のご寄附をしていただいた方に特産品をお送りします。
■返礼品について
 ご希望のありました返礼品の発送については、通常お申し込みから1ヶ月程度を予定しております。(一部の品、または在庫切れの品については発送が遅れる場合があります。)

■受領証明書
 お礼の品とは別に、寄附された月の翌月に発送を予定しております。

■ワンストップ特例申請書
 希望された方にのみ、受領証明書に同封いたします。

秋田県羽後町
緑と踊りと雪の町
羽後町は秋田県南部に位置し、豊かな自然に恵まれ、多くの文化財が存在する町です。町では、国指定重要無形民俗文化財「西馬音内盆踊り」の郷として活気あるまちづくりを進めております。皆様のご来町とご支援をお待ちしております。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「ふるさとぷらす」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。