茨城県北茨城市
北茨城市のふるさと納税
お礼の品
海の幸、山の幸に恵まれた北茨城市。特に海の幸のお礼品を多く揃えていますが、「東のあんこう、西のフグ」と称されるあんこう鍋は北茨城市の名物です。また、茨城県が誇る銘柄黒毛和牛「常陸牛(ひたちぎゅう)」や日用品の工業製品もおすすめです。
概要
北茨城市は茨城県最北端に位置し、関東富士見百景にも認定された栄蔵室、日本の音百選に選ばれた五浦海岸、秋の紅葉スポットとして有名な花園渓谷など、四季折々に艶やかな姿を見せる自然に恵まれた、風光明媚な地です。

また、「しゃぼん玉」や「赤い靴」などで知られる童謡詩人・野口雨情が生まれ、近代美術の創始者・岡倉天心がこよなく愛した芸術にゆかりのある地でもあります。
食においては、平成26年11月に築地市場で開催された鍋グランプリで見事グランプリを獲得したあんこう鍋が名物です。
アクセス
飛行場からのアクセス
- 新千歳・神戸・福岡・那覇の各空港から茨城空港(茨城県小美玉市)までのフライトがあります。茨城空港からは車で約1時間20分(東関東自動車道・常磐自動車道経由)になります。羽田空港からは車で約2時間30分、成田空港からは車で約2時間になります。
自動車でお越しの場合
- 最寄りICは北茨城ICになります。東京方面から約2時間。仙台方面から約2時間20分。新潟方面から約3時間。
電車でのアクセス(約2時間)
- 品川駅からJR常磐線特急「ひたち」・「ときわ」で磯原駅まで約2時間になります。
観光
雄大な太平洋に面した大津・平潟エリアや磯原エリア、豊かな自然に恵まれた花園エリアなど、四季折々の自然が楽しめます。
-
-
二ツ島ふたつじま
磯原海岸のシンボル
約1.3kmも続く砂浜の目の前に浮かぶ大小2つの島が通称「二ツ島」。象に似た形が特徴で、磯原海岸では夏に海水浴場が開設されます。
-
-
大津漁港おおつぎょこう
県内随一の施網漁港
県内随一の施網漁港として年間数万トンの漁獲量を誇ります。港湾の東辺に松ヶ崎の美しい景色が広がり、朝夕の出入船の情景も素晴らしいものがあります。
【桜田門外ノ変ゆかりの地】
幕末の時期、北茨城市の大津浜(現在の大津港)に異人が上陸したとの記述が残されています。これにより徳川斉昭は海防の重要性を認識したとも言われています。
-
-
平潟漁港ひらかたぎょこう
古くから栄えた天然の入り江を利用した港
絶景の名勝地で、港の東に薬師堂、西には八幡神社があり、湾内は波静かで、まるで鏡のように奇岩や草木を映しだします。また、アワビ、ウニが特産で、アンコウ、ヒラメ、タイなどの新鮮な魚が楽しめます。近くには温泉のある旅館や民宿が多数あり、絶品の本場あんこう鍋をお召し上がりいただけます。
古くから栄えた天然の入り江を利用した港。江戸時代は、東廻り航路の寄港地になっていた所です。このため、町の所々に昔の面影をしのぶことができます。
-
-
花園渓谷はなぞのけいこく
紅葉の名所
花園花貫県立自然公園に指定されている、花園川上流一帯の渓谷が花園渓谷です。うっそうと茂る樹木と適度な湿気を含んだ森の空気は自然の宝庫、春のシャクナゲや初夏の新緑、秋の紅葉スポットとしても有名で、四季を通じお楽しみいただけます。特に、花園川を挟んで、カエデ、イヌブナ、ヤマモミジ等の紅葉は絶景です。また、花園渓谷を挟んで上流の猿ケ城渓谷、下流の浄蓮寺渓谷と見所が一杯です。
「ふるさとぷらす」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。