活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業とは、以下の事業となります。
・域の強みを生かした産業の振興と雇用の創出に関する事業
・移住・定住、ひとの流れをつくる施策に関する事業
・若い世代の安定と、安心して子どもを産み、育てられる環境づくりに関する事業
・町民が安心して暮らせるまちをつくり、広域連携の推進に関する事業
・余市町の未来を担う青少年を育成するための事業
・その他目的達成のため町長が必要と認める事業
余市町のお礼の品一覧
・同一自治体内の方からの寄附に対しては、お礼の品をお送りすることはできませんのでご了承ください。
・寄附完了後のキャンセルは一切受け付けておりません。
1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。
余市町の寄附金の使い道
-
活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業
余市町ってどんなところ?
余市町は緩やかな丘陵を背後に日本海に面し、豊かな自然に囲まれ「海の幸」や「山の幸」に恵まれた町で、古くから人が定住し、農業や漁業とともに発展してきました。また、先人により築き上げられた歴史と文化が、地域の人々により現在に受け継がれ、守り継がれてきました。このような歴史は、こどもたちに大切に伝えてゆくことが必要であると考えております。
ふるさとを愛する皆様からのご寄附を充てさせていただき、余市町の「まちづくり」と「人づくり」を進めてまいります。

- ワイン
- さくらんぼ
- いくら

役所・関連情報
所在地 | 〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地 |
---|---|
電話番号 | 0135-21-2117 |
補足 | - |
公式サイト | https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ |
- | |
- |
コールセンター情報
中間事業者 | JTBふるさと納税コールセンター |
---|---|
電話番号 | 050-3146-8270 |
備考 | 年中無休 10:00~17:00(1/1~1/3除く) |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさとぷらす」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。